
超音波アイロンのケアプロを買おうと思ってたんですけど、ヤーマンも気になるんです…

オレも気になって調べてみたよ!
☆このブログはアフェリエイトプログラムに参加してます☆
お家で美容院並みのトリートメントができると話題の超音波トリートメントアイロン!
その代表的な商品である「ケアプロ」と「ヤーマン シャインプロ」はどちらも人気の高いトリートメント浸透促進器です。
お値段に違いがあるため、「どちらを買おうか迷っている」という方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、ケアプロとヤーマンシャインプロの機能や効果などを比較していきます。
メリット・デメリットとともに、どんな髪質の人におすすめなのかの解説もしていくので、超音波アイロン選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてください
お家で美容院並みのトリートメントができると話題の超音波トリートメントアイロン!
その代表的な商品である「ケアプロ」と「ヤーマン シャインプロ」はどちらも人気の高いトリートメント浸透促進器です。
お値段に違いがあるため、「どちらを買おうか迷っている」という方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、ケアプロとヤーマンシャインプロの機能や効果などを比較していきます。
メリット・デメリットとともに、どんな髪質の人におすすめなのかの解説もしていくので、超音波アイロン選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてください
ケアプロとヤーマンシャインプロを徹底比較

人気の超音波トリートメントアイロン「ケアプロ」と「ヤーマン シャインプロ」を比較していきます。
従来の黒いボディのケアプロは販売が終了していて、現在は新型の「ケアプロ ディープ」が最新機種なので、このブログではケアプロ ディープを比較しています。

まずは機能などを比較表にしてみたよ!
ケアプロ | シャインプロ | |
画像 | ![]() https://chouchou-shop.jp/ ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
製造元 | 株式会社 ベースメント ファクトリーデザイン |
ヤーマン 株式会社 |
特徴 | ・美容院で使われている ・超音波周期をプログラミングした コンピューターチップ搭載 ・赤外線エッセンシャルライト ・カラー剤使用不可 ・コードレス ・防水(IPX6) |
・家庭用 ・1MHz(1秒間に100万回振動)の超音波振動 ・約50℃に温まるヒーターと赤色LEDライト ・カラー剤使用OK ・コードレス ・生活防水(IPX5) |
サイズ | 約 W36 × D42 × H280mm | 約 W45 × D40 × H250mm |
重さ | 約280g | 約260g |
保証期間 | 6か月 (1年に延長可能) |
1年間 |
価格 | 39,600円(税込) | 27,500円(税込) |
正規販売サイト | サロン専売CHOUCHOU(シュシュ) https://chouchou-shop.jp/ ![]() |
ヤーマン公式サイト http://www.ya-man.com/ ![]() |
一番目につく差といえば、価格差ではないでしょうか
その差は一万円ほどです。
この価格差の違いはどこにあるのかを中心に、さっそく比較していきます。
機能を比較
トリートメント浸透器は、自分の髪の毛の状態や機能の違いを比較すると選びやすいです。
どちらが自分に合っているかを選べるように、ケアプロとヤーマンシャインプロに搭載されてる機能を見ていきます。
超音波の機能
どちらの製品も「超音波の振動を使ってトリートメントを髪の内部に浸透させる」ということが特徴です。
ケアプロは超音波振動を独自のコンピューター制御チップによってコントロールしています。
これによりトリートメントの有効成分を髪の深層部まですばやく浸透・吸着させることができ、体験した人のほとんどが実感できるほどの高いトリートメント効果と長いトリートメント持続力を実現します。
これに対して、ヤーマンシャインプロは1秒間に100万回(1MHZ)振動する超音波を利用してトリートメント剤を毛髪内部に浸透させます。
画像:ヤーマン公式

同じ超音波でもそれぞれのメーカー独自の振動設計なんですね!
温熱機能
ケアプロは「エッセンシャルライト」という目には見えない赤外線で髪の内部を優しく温めることで、髪の表面からだけでなく、内側からもトリートメント効果を高めます。
加温しているわけでは無いので、実際にケアプロ本体が熱くなることはありません。
対してヤーマンシャインプロはヒーターが約50℃に温まることでさらに浸透効果がアップ。
実際に加温するので、内側のプレート部分もほんのり温かくなります。
カラー剤やアウトバストリートメントでの使用

ケアプロはカラー剤やパーマ液での使用はNGです!
またアウトバストリートメントでの使用は可能ですが、公式にはあまりおすすめしていません。
アウトバストリートメントのほとんどが浸透を目的とするものでなくコーティング目的のトリートメントだと思います。ご使用はいただけますがCARE PRO 〈ケアプロ〉はご使用のトリートメントを浸透促進する製品ですのでご使用トリートメントに無い効果を出すものではありません。
引用元:ケアプロ正規販売店CHOUCHOU
対してヤーマンシャインプロはカラー剤での使用はOKです。(パーマ液は不可)
画像:ヤーマン公式
手で浸透させた時より30%も多くカラー成分が髪の毛に入り込むとのことです。
白髪染めやアッシュカラーの色がすぐに抜けてしまう方にはうれしい機能ですね
またアウトバストリートメントの使用についても可能のようです。
超音波トリートメント シャインプロ はお風呂だけではなく、タオルドライ後の濡れた髪に、洗い流さないタイプのトリートメント剤またはオイルも使用することもお勧めしております。
引用元:楽天市場ヤーマン公式
重さや使いやすさを比較
サイズや重さにはほとんど差はありません。
どちらも一般的なヘアアイロンと同等程度の重さで、かつコードレスなので片手で使うのも問題はないです。
防水効果はケアプロが「IPX6」でシャインプロが「IPX5」でケアプロの方が一段階優れていますが、実際はどちらもお風呂での使用やプレート部の水洗いが可能です。
(どちらも水没には注意!)
ちなみにシャインプロにはトリートメントですべって落とさないようにストラップが付いているところが、さすが有名な美容家電メーカーという感じがします。
画像:ヤーマン公式
ケアプロはスタンド付き
使いやすさの点で唯一違いがあるところは、ケアプロには充電用のスタンドがついています。
立てて収納しつつ充電ができるので、洗面所に置くときもスタイリッシュでスマートです。
\スタンド付き!/
ケアプロ正規販売店CHOUCHOU
コスパを比較
コストパフォーマンスがいいのは圧倒的にヤーマンシャインプロのほうです。
お値段の差は約10,000円。
ですが注目したいのはケアプロは「実際の美容室でも使っている」という点です。
プロ仕様か家庭用かの差が一万円の差なのかもしれませんね

うーん!
迷うな~!!

結局どっちも捨てがたいよね!
ケアプロのメリット・デメリット
ケアプロのこれまでの情報をまとめてみます。
・トリートメントの浸透が期待できる
・充電スタンド付き!便利でお洒落
ここからはケアプロの気になるSNS上の口コミを見てみます。
ケアプロの良い口コミ



美容院でケアプロをやってもらった人はその効果にとても満足しているようですね
自宅で使っている人もかなり効果を感じているようです。



美容院の効果がほんとうに自宅でもでるんですね!
ケアプロの悪い口コミ
ケアプロはかなり人気が高い商品なので検索してもほとんどが良い評価なのですが、中にはあまりよくない評価もありました。


実はケアプロは一緒に使うトリートメントが重要だったりするよ!
だからあまり効果が実感できない人もいるみたいだね
ヤーマンシャインプロのメリット・デメリット
次にヤーマンシャインプロのこれまでの情報をまとめます。
・カラー剤の使用も可能
・値段がお手頃
・充電スタンドが無い
次に口コミを見ていきます
ヤーマンシャインプロはまだ発売されたばかりですが(2021年10月販売開始)、SNSを見るとすでにたくさんの方が買って効果を実感しているようです。
ヤーマンシャインプロの良い口コミ




SNSでの評判もいいですが、楽天市場の口コミもかなり熱がはいっています!

実は、ヤーマンさんのミーゼ・スカルプリフトを半年間愛用中。頭皮の超音波&赤色LEDマッサージをヘアトリートメント中にするのですが、予想外の効能で、痛んでいたロングヘアが元気にツヤツヤに♪「!これは!いいなぁ。手でトリートメントをするよりも、確実に美容成分の浸透力がいい!」と思っていたところ、ストレートアイロン型のこちらの商品の広告を見て、すぐさま予約いたしました(^_^)
引用:楽天市場ヤーマン公式
他の方のレビューだと、「髪が、軽くサラサラになる」という声が多いですが、私の場合、元の髪が痛んでスカスカなので、シャインプロでトリートメント成分を浸透させることによって、重みと艶感のある綺麗なストレートにすることができます。美容機器はお風呂で利用できないとお蔵入りになってしまうことが多いので、お風呂で使えるというのは嬉しいです。頭皮は「スカルプリフト」、毛髪は「シャインプロ」の二刀流で、若々しく綺麗なヘアと肌でいたいと思います。壊れないでいてくれるといいなぁ。。。(ちょっと心配(^^;)
ミーゼスカルプリフトの評判もとてもいいので気になりますよね…


シャインプロのメリットはみなさん「髪がちゅるちゅるになる」って言っていますね!
ヤーマンシャインプロの悪い口コミ
まだ発売したばかりで、かつ評判もいいため、なかなか評判の悪い口コミを探すのに苦労しました。


もともと高めのサロン系トリートメントを使っていると、それほどシャインプロの効果の実感はないようです。
また本体が50度に加温することの影響なのか、ブリーチした髪の毛には負担を感じている方もいるようです。
楽天でも少々ご不満の評価がありました。


髪の毛の痛みが激しいとヤーマンだと厳しいのかしら…?
結局ケアプロとヤーマンシャインプロどっちを選ぶ?

オレの目線からそれぞれのおすすめの人を考えてみたよ!
これまで比較した機能面や口コミ考えて、それぞれの器械は下記のような方におすすめしたいです。
ケアプロがおすすめの人
・髪の毛の修復をしたい人
・美容サロンと同じものが使いたい人

とにかく髪の毛が死んでると思っている人は、ケアプロのほうが効果があると思うよ!
ケアプロの本物正規品が買えるのはここ!
ケアプロは模造品…つまり偽物があるという噂もあるので、購入には必ず「正規販売店」のマークのあるお店で購入しましょう!
認証マークのない店舗でのご購入は、正規品と同じ効果が得られない恐れがあります。
ご注意ください。
ケアプロ正規販売店CHOUCHOU>>
https://chouchou-shop.jp/i/carepro-deep
楽天で買うときも必ず「正規販売店マーク」があるか見てくださいね!
↓

ヤーマンシャインプロがおすすめの人
・セルフカラーの時にも使いたい人
・コストをなるべくおさえて効果がほしい人

一般的なヘアカラーなどで痛んでいるなという人は、ヤーマンシャインプロでも十分効果があるように思うよ!
ヤーマンシャインプロの最安値はここ!
現在シャインプロを販売しているお店はヤーマンの公式しかありません。
ヤーマンの公式はヤーマン独自の公式オンラインショップと楽天市場、Yahooショッピング(Paypayモール)に出店しています。
※Amazonにもヤーマンの公式ショップはありますが、現状シャインプロの取り扱いは無し
クリックしてもすぐに購入画面にはなりませんので、お気軽に見に行ってみてください
↓

またヤーマン独自の公式オンラインショップではすぐに使えるメルマガ500円クーポンがもらえるので、よりお得に購入できますよ!

\500円off最安値は公式ショップのみ/
>>ヤーマン公式ショップへ見にいく
まとめ
今回は話題の超音波トリートメントアイロンの「ケアプロ」と「ヤーマン シャインプロ」について、特徴や口コミなどを比較しました
値段や効果などを調査したリヒト先輩のメモは以下です
→ ケアプロ
カラーヘアをもっと美髪にしたい
→ ヤーマン シャインプロ
あとはセルフカラーにも使いたいかなどのポイントを考えて、最終的にはお財布と相談ですね!

ウシ子ちゃんはどっち買うの?

私はばりばりダメージ毛なので、ケアプロに決めました!

うん!いいじゃん
届くの楽しみだね!
↓このあとウシ子はケアプロ買ったよ!
\ケアプロ正規販売店/
>>ケアプロの正規販売店「CHOUCHOU」を見にいく

ヤーマンシャインプロ
↓500円off最安値は公式ショップのみ
>>ヤーマン公式ショップへ見にいく
超音波トリートメント浸透器を買ったらトリートメントも見直してみてね!
↓
ウシ子はこのあとケアプロを買ったよ!
写真付きのレビューはこちらの記事です
↓
先輩にコメントする? →先輩がコメ返するよ!